ニコタマへ
2017年 05月 27日
おはようございます。
瑛信ホームでございます。
こないだのお休みの時に久しぶりに二子玉川へ行ってきました。
オシュマンズに用事があり、一番近いところがニコタマだったので行ってきました。
私が小学生の頃、友達が近くに住んでいたのでよく遊んでいた場所です。
今となっては高島屋以外、当時の面影は全く残っておりません。
とくに東口は全く別の町となりました。
当時東口には東急ハンズ、ナムコワンダーエッグ、ドッグラン、テニスコート、バーベキュー場などがありました。すべてを体験しましたがとても楽しい施設でした。
ニコタマの現在は商業ビル、高層マンションなどの今流行のスタイルの再開発となっています。
再開発のスタイルはこればかり。駅前すべてを集約し、駅前ですべてのライフスタイルを完結させるような。
したがって駅からちょっと離れた商店街は太刀打ちできず過疎化しますよね。
私的には良いのか悪いのかはどうでも良く、、今のスタイルを楽しみたいというだけでして・・・
昔の東口は良い思い出として心に残っております(笑)
昔からニコタマは他の町と比べて敷居が高く、神奈川から二子橋を渡るとちょっと違ったニオイと雰囲気があってとても好きな街です。
それは町の形が変わった現在も変わりません。
というかお店自体も神奈川とは全く路線が変わっており、店舗なども新鮮味がありますよね。
三井系の商業施設が目立つ神奈川ですが、それから解放されるととても新鮮。
よく言われる「意識高い系」の香りがプンプンします(笑)
私も「モノ」には結構こだわってしまう方なので、買い物など行くと欲しいものばかり(笑)
ピンポイントばかりのものが揃えてあるので財布のひもをギュッと締めておかないと破産します・・・
飲食店も中々見慣れない看板が多く、中々入るのを躊躇してしまいます。
逆に西口の方。。
ここはちょっとした変貌はありますが昔のまま。
高島屋とかに行って、駐車場に停まっている高級外車たちを見るとちょっとホッとします(笑)
久しぶりにニコタマへ行きましたが、緑も多く、ちょっとした丘もあり、河もあり、とてもバランスの良い街だとつくづく感じました。
ひとつ、、
東京側から二子橋に乗る手前の交差点。
右側にある「たま川」の看板がかなり傾いてて、しかも錆び錆び・・・
街の雰囲気とはちょっとかけ離れた演出で(笑)
何とかした方がいいのでは。。と感じました。
by eishinh
| 2017-05-27 07:20
| 日常
|
Comments(0)